ndtm50の日記

ブログ5年目に突入!

2015-12-01から1ヶ月間の記事一覧

金融危機になるリスクを考える(3) 中国の金融危機について

長期に亘る高い経済成長が続いた後、夏場に急激な株価下落があったことから、中国経済が危ないという人がたくさんいます。 現在の中国経済は事実上世界No.1(購買力平価ベースのGDPがアメリカを抜いて既に世界最大)なので、中国経済の状況を正確に判断する…

金融危機を考える(2) 危機は忘れたころにやってくる

国家に対する信用毀損であるソブリン危機を除き、通常の金融危機は、主に「流動性危機」と「信用危機」に分けられることを説明しました。 そのうち、「流動性危機」は景気の良いとき・経済が強いと思われているときに起き、「信用危機」は景気が悪いとき・経…

(相場の)マグマがたまりつつある

本日東証が発表した信用買い残高が3週連続で増加していますが、今回の下げ局面では既にナンピン買いしている個人投資家が多いのではないでしょうか。 理由は、下げている理由がよく分からないからです。 今回の下げ局面で報道されている市場関係者の説明は…

金融危機になるリスクを考える(1)

新聞等の市場関係者等のコメントはポジショントークや先入観、こうあって欲しいという願望に満ち溢れていまず。 米国経済は強く中国は危ないというのも、日本人のこうあって欲しいという願望からくるものだと感じられます。 しかし、私は、現時点でのリスク…

米国金融市場に死角あり

12/15、16に開かれる米FOMCで9年半ぶりの利上げが予想されています。 市場関係者のコメントをみると、そのほとんどが米国経済の強さを指摘するものとなっています。 つまり、新興国を中心に世界経済が脆弱性をはらむ中、米国だけが力強く回復軌道に乗ってお…

政府のダム理論は間違っている

最近の政府の行動をみると、安倍政権は、景気が加速しないのは企業が利益を溜め込んで賃金を増やさず個人消費が低迷していることが要因と思っているようである。 つまり、ダム理論を『企業が利益を上げ内部留保を厚くすると、ダムから水が溢れ出すように企業…

企業収益のピークアウトに要注意

経済政策、市場予測など、いろいろなものの前提として好調な企業業績が挙げられていますが、今後、ピークアウトする可能性が高いと思っています。 ある企業の原材料費はそれを売った企業の売上になっています。つまりマクロでみると、大半の原材料費、燃料費…