ndtm50の日記

ブログ5年目に突入!

日本人が目を背け続ける深刻な事実

日本ではアメリカを経済No.1の国とし、自らをも経済大国の一員として語られることが多いと思います。
 
その最大の根拠は名目GDPでみた経済規模が、米国が世界で断トツに大きく、日本も中国について第3位の規模にあることです。
 
【2016年の名目GDPランキング】
1位          アメリカ 18,569.10(10億USドル)   24.7%
2位          中国(香港・マカオ含む)11,583.06(10億USドル)15.4%
3位          日本 4,938.64(10億USドル)     6.6%
4位          ドイツ 3,466.64(10億USドル)     4.6%
5位          イギリス 2,629.19(10億USドル)     3.5%
6位          フランス 2,463.22(10億USドル)     3.3%
7位          インド 2,256.40(10億USドル)     3.0%
8位          イタリア 1,850.74(10億USドル)     2.5%
9位          ブラジル 1,798.62(10億USドル)     2.4%
10位         カナダ 1,529.22(10億USドル)     2.0%
IMF World Economic Outlook より
 
しかし、経済面で真の実力を考えるためには、為替の変動を含んだ名目値でみると正しく評価できません。
 
例えば2011年から2015年にかけてドル円相場が1ドル=80円から120円に大幅に減価し、その分、ドルベースでの名目GDPも同様に減少しました。しかし、為替の大きな変動による名目GDPの減少が日本経済の実力の低下を意味すると考えるのはおかしなことだというのは理解できると思います。
 
従って、真の経済力をみるためには為替換算した名目GDPではなく、(すべての国で一物一価となるように算出した)購買力平価ベースでのGDPで比較するのが正しいといえます。
 
【2016年購買力平価ベースGDPランキング】
1位          中国(香港・マカオ含む)21,783.99(10億USドル 18.2%
2位          アメリ 18,569.10(10億USドル)     15.5%
3位          インド 8,662.35(10億USドル     7.2%
4位          日本 5,237.79(10億USドル)     4.4%
5位          ドイツ 3,980.28(10億USドル)     3.3%
6位          ロシア 3,799.70(10億USドル)     3.2%
7位          ブラジル 3,141.34(10億USドル)     2.6%
8位          インドネシア3,032.09(10億USドル)     2.5%
9位          イギリス 2,785.56(10億USドル)     2.3%
10位        フランス 2,733.68(10億USドル)     2.3%
IMF World Economic Outlook より
 
購買力平価ベースのGDPでみると、すでにアメリカは経済規模で中国に抜かれていることが分かります。2014年に逆転して以来、中国の成長率が年率5%近くアメリカを上回っているため、その差はどんどん拡大しています。
 
日本は名目GDPでは世界3位でしたが、購買力平価ベースではインドの次の世界第4位、アジアでも第3位ということになります。
 
それでも上位には違いませんが、シェアは名目GDP 6.6%に対して購買力平価ベースGDPは4.4%とだいぶイメージが異なります。
 
名目GDPベースでみると日米で世界の3割、EUの主要国を含めて4割ぐらいですが、購買力平価ベースGDPでみると日米で世界シェア2割、EU主要国を含めても3割に達しないことが分かります。
 
アジアにはシンガポール、台湾、インドネシア、マレーシアなど華僑の影響力が強い国が多く、これらを含めて中国経済圏と考えれば日米の経済規模より大きくなることから、中国の世界経済への影響力の高さが理解できると思います。

フィリピン現政権の対中政策はこのような理解の上でみないと解釈を誤ると思います。

さて、もう一つの衝撃的な事実は、日本はすでに豊かな国とはいえなくなりつつあることです。

国全体の経済規模は面積や人口が大きければ相応の規模になります。しかし、豊かさを見るためには、GDPを一人あたりでみる必要があります。

【2016年一人当たり購買力平価GDPランキング】
1位 カタール 777
4位   ブルネイ 468
9位 スイス 363
10位 サンマリノ 360
11位 アメリ 350
13位 オランダ 311
14位 バーレーン 309
17位 オーストラリア 298
18位 ドイツ 293
19位   台湾 293
21位 デンマーク 292
22位 オマーン 284
23位 カナダ 283
24位 ベルギー 274
25位 イギリス 259
26位 フランス 258
28位 日本 251
31位 韓国 230
37位 チェコ 202
47位 マレーシア 166
56位 チリ 147
74位 タイ 103
79位 中国(香港・マカオ含む) 95
IMF World Economic Outlook より(香港、マカオを中国に含めて再計算したもの)
※数値は世界平均を100として各国の一人当たり購買力平価GDPを指数化しています。
 
一人あたりのランキングでみると、上位に産油国やヨーロッパの先進国が多くなりますが、アジアではシンガポールが3位、台湾が19位と日本より上位にいます。
 
日本が台湾に抜かれたのは2009年ですが毎年差が広がり、すでに15%以上の差がついています。
韓国にもあと数年で抜かれることはほぼ確実と思います。さらに、現在は物価が安くて日本からの移住先として人気があるマレーシアについても、現在の成長率から推測すると10年程度で逆転される可能性が高くなっています。
 
生産=所得=支出ですから、GDP(生産)は所得と比例します。従って、一人当たりの所得水準は一人当たりのGDPに概ね比例することになります。
 
つまり、日本人の所得・生活水準は、今後10~20年でアジアの中程度になる可能性が高いのです。
 
未だに日本経済を褒めたたえる本や、世界経済を上から目線で語る本が書店に並んでいますが、このような数字の意味をキチン理解した上で経済分析を行わないと結論を大きくミスリードすることになるので要注意です。